カピバラの温泉の番台さん

〜意見には個人差があります〜

ながら勉強...?

からかい上手の高木さん*1」のエンディングテーマとして流れた「AM11:00」のカバー。

たしかHYの曲だったか。懐かしい。。

OPもEDも世界観がいい感じの選曲と思う。

 

...勉強が疲れてくると、ながらにならなくなってくる。。笑

*1:女子にからかわれる男子中学生を描いたor男子をからかう女子中学生を描いた漫画・アニメ。聞いたところによると、大人の男性に人気らしい。まあわかる気もする笑。小豆島が舞台?

新専門医制度の説明会

大層難しく説明していただいた。

不安だけが煽られる...

その後の懇親会で、お世話になった教授と話したが、

「専門医は通過点で誰でも取れるんやから、普通に勉強できれば問題ない。昔より難しくなってるから脅しとるだけや。だいたい今こんなことしとるなんて、誰も想像なんてしてなかったで。偶然の重なりや。なりたい科の医師になれただけでそれでまあええわと思ってたわ笑」

「四十にして惑わずは嘘やったが、五十にして天命を知るは当たってたな笑」

と言っていただけた。

少し気が楽になった^^;

しっかり勉強しよう。

らららラーメン

この時間帯に見てしまった...

「らららラーメン、大好き、こいずみさ〜ん♪*1」 

f:id:kapibara_no_onsentoh:20180217122544p:plainramen-koizumi.com

 出典:アニメ「ラーメン大好き小泉さんhttp://ramen-koizumi.com/

 

昼はラーメン確定だな。

*1:アニメ「ラーメン大好き小泉さん」で、話が終わるときに流れるフレーズ。なんとなくいいね。

LOVE in Action

"LOVE in Action"でおなじみの献血

ken-love.jp

献血の勉強*1で街に繰り出した。

初めての献血だったため、色々勉強させていただいた...。看護師さんの採血のうまさに感動!!18Gでばっちり決められる。*2実際に人にする立場になるなら、自分で経験しておかないと、と思って体験したが、もっと前から献血すればよかったな、というのが本音。

今回は全血献血400ml*3

ちなみに、赤血球製剤は21日、しかし血小板製剤は4日の使用期限。さらに検査や運搬などの理由で血小板製剤は使用可能日数が短くなってしまうため、定期的な献血が大事になってくる。

次は3か月後に献血可能なので、今度は成分献血をしてみたい。

*1:実習です

*2:(そこかよ!笑)

*3:全血は血液をそのまますべて取る→主に赤血球製剤(RBC)と凝固因子含有の血漿製剤(FFP)にわけて使用されることになるそう。ERなんかでは輸血が必要な時に赤とか白とか言ってるね。

輸液の勉強(端っこ医学生レベル) 第1回

 

輸液の勉強(端っこ医学生レベル*1

 

さて第一回。

まずは輸液って何でするのか?について。

輸液の目的は、体液管理・栄養補給・血管確保に分かれる。...体液管理とはなんぞや?~~;

体液管理→

  1. 水分補給(細胞内や細胞外が脱水になっていると、生命維持に問題が生じる)
  2. 電解質の異常を是正する(電解質のバランスが悪いと様々な機能に問題*2が出る)
  3. 酸塩基平衡を是正する(アシデミアorアルカレミアに傾くと、様々な酵素活性を維持できないので、生命維持するためには至適pHに保つ必要がある)

あたりだろうか。

 

つまり...輸液を理解するには、体液とは何なのか?、電解質ってどんなものがあるのか?を勉強しないといけないのね^^

次回は高校化学と生理学の復習!?笑

*1:僕くらいでも理解できるように、という意味。文献は引いてますが、解釈に間違いがあったら悪しからず。参考文献は輸液ポケットマニュアル TERUMO 2016.3verとyear note 2018

*2:例えば高K血症(血清K値≧5.5)→脱力やしびれ、悪心嘔吐、房室ブロック、VFなど

輸液の勉強(端っこ医学生レベル) 第0回

輸液の「基礎の基礎」を理解するため、勉強(高校化学や生理の復習も)。

せっかくなのでアウトプットを兼ねて、何回かに分けて投稿してみる。

ただ、ホント基礎の基礎で、イメージ的に捉えているだけなので、実用レベルではないよ。うん。読む人はじれったいかもしれませんが、ご容赦を。

あと、間違った解釈もあるかもしれないので、ちゃんと知りたい人は参考書*1を読んでください(笑)

*1:今回参考にしようと思うのは、輸液ポケットマニュアル TERUMO 2016.3verとyear note 2018かな。ほんと僕でもわかるレベルのことしかやらないので、しっかり知りたい方は、他に本を読まれることをお勧めします。